column

column article

ゆる体操はどの位の期間でマスターできますか?ゆるポータル質問箱【第8回】

ゆる体操コラム

こんにちは。ゆるポータル神戸の中田ひろこです。ゆるポータル質問箱へのご投稿への回答をします。

Q1.ゆる体操教室に先月から通っています。近いうちに中級にあがって、いずれ上級にも参加したいです。上級を卒業してゆる体操を全部マスターするまでどれくらいの期間がかかりますか。

お答えします。ゆる体操を「マスターして卒業」までどれくらいかかるかということはなかなかお答えしにくいです。

何故なら、ゆる体操は習い始めのうちこそ「簡単でどんどん覚えられる易しい体操」のように見えていますけれども、実はいくらでも奥深い内容があって、進めば進むほど学習しなければならないことのレベルもあがり、おいそれと簡単に「マスターして習得した」とは言えないものだからです。

残念ながら、それぞれの体操の動きをひと通り覚えたら、その体操は「あがり」・・・ということではありません!

例えば「手スリスリ体操」という体操があります。手から手首をさするだけの、簡単というなら世間的にもこれ以上簡単な体操はあまり無いでしょう。誰でも教室に入ったその日から即座に出来る、とても易しい体操です。しかしその一方で、ゆる体操歴20年にもなるような超ベテランでもいまだに苦労しながら学んでいる体操でもあるのです。

「え〜っ何で?」と思われるかもしれませんが、そこにゆる体操の奥深さ、興味深さ、汲めども尽きぬ味わいがあるのです。

また、手をすみずみまで十分にゆるめるということは、実はそれほどむつかしいことでもあるのです。

なお、ゆる体操上級教室はこのブログが書かれている時点(2023年5月)では存在しませんので、いずれ進まれる中級教室で練習をお続けになってください。中級教室の内容も盛りだくさんですし、ゆる体操の裏メカ・裏テクに基づく指導などは正しくやれるようになるまでそれなりの時間がかかります。

ちなみに私のゆる体操中級教室には10年以上在籍している人が多くいます。そのように長い年月を練習してもまだまだ学び続けておられます。もちろん、日々楽しみながらやってくださる方達ばかりです。

以上にお答えしたことは一般論です。もしもご質問者がもともと、身体運動について本質力が非常に高い人(生来の天才かそれに近い人)であればこの限りでは無いかもしれません。あっという間に高いレベルでゆる体操の数々がおできになることでしょう。ただそういう人でもゆる体操を「マスター」し「卒業」することはむつかしいかもしれません。

Q2. 胸痛がひどいので良いゆる体操を教えてください。同居の家族も体調が悪い上にメンタル面もやられていて、互いの信頼も失われがちです。どうすればよいですか。

胸痛にお困りなのですね。まずは、気持ちよくさすりましょう!

「気持ちよく」とつぶやきながら手を動かしているといつのまにか良い意味で頭の中がカラッポになり、無心の状態に入ってきます。また、やっている間だけでも日頃の心配や煩わしさを忘れることができて癒されます。 

そして体は確実に楽になりますので、ぜひやってください。胸だけでなく、全身をついでにさするのもとても良いです。

「全身スリ」は仰向けの姿勢や、立ってやることもできます

次に「坐骨モゾ」は、座位でのセンターが通り、意外なほど呼吸が楽になりますので、お試しください。  

座り姿勢が楽になる、とてもおすすめの体操


寝ゆる黄金の三点セットももちろん良いですよ。    

全身を手っ取り早くゆるめてほぐすには、やはりこれでしょう!


高岡先生は「まずゆるむこと。ゆるめば全てが良い方に向かっていく」とおっしゃっています。上にあげたようなゆる体操(他のゆる体操でももちろん良いです)で体がゆるんでくると、少し元気になり良い知恵も浮かんでくるものです。

何か困ったことがあるのに解決法が分からない時に、私がよくやる方法をご紹介します。その問題を一度はっきり意識します。例えばですが

「あの人にすごく誤解されてしまうような物言いをしてしまった。何とかしたい」

というふうに。

それから、そのことは一旦忘れて、寝ゆる黄金の三点セットをします。他の寝ゆるも少しやったりします。しばらく体がほぐれて来たらそこでやめます。

先ほどの問題に気持ちを向けると、良い解決法が自然に、ふと浮かんだりします!今までこの方法でけっこう乗り切ってきました。

長年のさまざまな確執をはらんだむつかしい問題でしたら、このように簡単にはいかないかもしれませんが、それでも何らかの役には立つはずです。お試しください。

また、ご家族がつらい立場におられる時、そのご家族自身ががんばって良い方向へ変わるのは無理でしょう。そういうときは、ご相談者自身がよくゆる体操をやって心身に余裕を持つのが良いと思います。

ご自分がゆるむことでご家族の立場を思いやるゆとりも少しは出てくるはずです。そうすれば信頼関係も少しずつ回復に向かうことでしょう。

どうぞゆる体操をお役立てくださり、状況が明るくなってくることをお祈りします。

Q3. 60代後半です。今からでもゆる体操指導員になれますか?もしなれるとしたら、中級教室で勉強したほうが良いですか?


ご質問者が日本ゆる協会公認の指導員を志望なさっているという前提でお答えしたいと思います。

NPO法人日本ゆる協会

まず年齢についてですが、指導員になるのに年齢制限はありません。20歳以上の健康な成人なら大丈夫です。ぜひ挑戦してください!

指導員になりたいというご希望をお持ちなのですから、ゆる体操を愛し、日頃からよく取り組んでおられることと思います。

指導員になるには、自分が指導できる体操の全てを上手くできる必要があります。

実際に指導の現場では、体操指導以外の色々な業務(参加者の出欠の確認、清掃等)がありますので、体操指導は「何も考えなくてもスラスラできる」くらいにやりこんでおくのが理想です。

ゆる体操中級教室への参加は、受験の必要条件ではありません。ただ、ゆる体操に限らずどの分野でも同じだと思いますが、人に指導するためにはそのことがらについて、深く習得しているのにこしたことはないです。

習う側(生徒さん)の立場になってみましょう。1つのことを習うのに、そのことがらを3つだけ知っていてその内から1つを教えてくれる先生から習うのと、もっと深く広い知識を持っている先生、たとえば1000知っていて1つ教えてくれる先生から習うのと、どちらが自分の為になるのかを考えてみてください。当然のことながら後者の先生のほうから習うほうが良いですよね!

そういう意味で、ゆる体操中級教室でゆる体操の裏メカ・裏テクを含めた豊かな内容を学んでおくことはゆる体操指導員になるために役立ちますし、なった後も指導に大きな自信を持つことができます。おすすめします。

ゆるポータル質問箱【第3回】

ゆるポータル質問箱では、いろんな質問をお待ちしています!

ゆるポータル質問箱では、ゆる体操をはじめとするゆるプラクティス(スーパーウォーク歩道、ゆる筋トレ、達人調整)についての質問をお受けします。質問者の個人情報(お名前や連絡先)は不要です。回答は基本的にこのサイトの記事、Twitter、動画などを通じて公開します。(なお、申し訳ありませんが、全てのご質問に回答するわけではあないことをご了承ください。)

ご質問をいただいた方々へ:お名前はペンネームを含め全て伏せてあります。なお、ご質問の表現を一部編集していることもあります。ご了承ください。

よく読まれている関連記事

教室でゆる体操を学びたい方はコンテンツページへ
ご自宅からゆる体操を学びたい方へ動画配信中(毎月5日配信)

Twitterでゆる体操や体のことについてつぶやいていますので、よかったらフォローしてくださいね
中田ひろこ@ゆる体操

« »

タグ

関連コラム

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
3か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
4年前中田了平ゆる体操記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
4年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
4年前中田ひろこゆる体操記事