contents

contents list

ゆるポータル神戸では、様々な「ゆるプラクティス」の中から、次の4つのメソッドをご提供します。

ゆる体操

ゆる体操は、全身のコリをとってゆるめる体操です。運動科学総合研究所所長の高岡英夫が2002年に発表しました。約150種類の「パーツ体操」から成り立っており、それぞれが30秒〜2分程度の短く、比較的軽い運動です。

体操を行う時の姿勢により「立ちゆる」「寝ゆる」「椅子ゆる」「息ゆる」「座ゆる」の種類があり、教室だけでなく、生活の色んな場面で気軽に取り組める工夫がなされています。ゆるポータル神戸の各ゆる体操教室ではそれらの中からワンレッスンあたり大体30から40の体操を、全身が気持ちよくゆるむように体系的にご指導します。

ゆる体操の効果は大きく分けて三つあります。

(1)健康:全身のコリを無理なく取り、肩こり・腰痛が楽になります。血行が良くなり、新陳代謝を促します。疲労回復、冷えなどの体質改善にも大いに役立ちます。寝る前に行なうと睡眠の質が向上します

(2)美:全身の筋肉や関節、特に背骨まわりがゆるんで、姿勢が良くなります。また循環が良くなるので皮膚の血色が良くなり生き生きしてきます。

(3)高能力:ムダな力みが取れることで、スポーツやダンス、武道、楽器演奏などの、これまで難しかった動きが自然にできるようになり、上達を助けます。また練習中や試合中のケガを防止し、疲労回復力を高めます。筋肉がほぐれ、関節可動域が広がるので、ウォーキングや筋トレの前後に行うのはとても良いですし、ヨガやストレッチをやっている方に超おすすめです。
また、インナーマッスルが無理なく鍛えられるので、専門分野のハイパフォーマンスが期待できます。
さらに仕事面では、脳疲労解消効果により、効率アップやストレス軽減に絶大な効果があります。

ゆる体操イメージ
  • ゆる体操実演1
  • ゆる体操実演2
  • ゆる体操実演3

ゆる体操は「ゆるプラクティス」の中で最も基本的なメソッドです。まずは体験レッスンにご参加ください。

ご入会後は初心者用の「ゆる体操初級」クラスになります。その後、基礎が習得できた方はご希望により、「ゆる体操中級」クラスへとお進みいただきます。「ゆる体操中級」クラスではよりゆるんでいくための「裏メカ・裏テク」指導をします。

<ご用意していただくもの>
ヨガマット、運動のしやすい服装(短パン、スカート、体を締め付ける服装は不可)、ソックス。会場に更衣室がありませんので、申しわけありませんが出来るだけ運動のできる服装でお越しください。

お問い合わせ

スーパーウォーク歩道

従来の「ゆるウォーク」から発展した、体をゆるめながら快適に歩くためのウォーキングメソッドです。ゆる体操同様、日常生活の中でちょっとした機会に歩きながら気軽に行えます。

まず姿勢が良くなる効果が抜群です。運動不足が解消され、さらに美脚効果や体のバランスを整える効果があります。体の中心軸( センター)を大切にしますので、クールで颯爽としたカッコ良い歩き方ができるようになります。

スーパーウォーク歩道イメージ
  • スーパーウォーク歩道実演1
  • スーパーウォーク歩道実演2
  • スーパーウォーク歩道実演3

ゆる体操よりも運動量を増やしたい方に適しています。またこれまで自分流のウォーキングをなさっていた方には、より良い歩き方のヒントが満載です。仕事で多忙な方でも駅までの道のりを利用して簡単にトレーニングできます。

また、歩きは全ての身体運動(走る、投げる、打つ、泳ぐ等)の基礎になっていますので、スーパーウォーク歩道で良い歩き方ができるようになると、全身のコーディネーション能力が上がり、スポーツ、ダンス、武術、楽器演奏など全ての身体運動が向上し、かつ快適になります。

スーパーウォーク歩道の「歩道」は、書道・武道・茶道等と同じ「道」の文字が使われています。続けていただくほどに歩くことが楽しくなり、人生を豊かにしてくれるメソッドなのです。

<ご用意していただくもの>
ヨガマット、運動のしやすい服装(短パン、スカート、体を締め付ける服装は不可)、ソックス。会場に更衣室がありませんので、申しわけありませんが出来るだけ運動のできる服装でお越しください。シューズは不要。

お問い合わせ

ゆる筋トレ

ゆる筋トレは普通の筋トレのように、やった後に体が固まることがなく、「やる前よりもやった後の方が体がゆるむ」、
「やればやるほど
身体がゆるむ」画期的な筋トレです。

プッシュアップ、ブリッジ、スクワット等、どれも無駄な筋力を使ってしまわないように工夫が凝らされており、しなやかで強靭な体づくりをします。道具やマシンを用いず、自重で行なう筋トレなので、家トレにもぴったり。女性にも気楽に取り組んでいただけます。

ゆる体操で身体をゆるめることが習慣になってから取り組むのがベストですが、初心者でも大丈夫です。

<ご用意していただくもの>
ヨガマット、運動のしやすい服装(短パン、体を締め付ける服は不可)、ソックス。会場に更衣室がありませんので、申しわけありませんが出来るだけ運動のできる服装でお越しください。

お問い合わせ

達人調整

達人調整(“ゆる身体調整”ともいいます)は、施術者が受け手の体を優しくさすったりゆすったりしながらゆるめていく専門的な身体調整法です。他のゆるプラクティスのメソッドと同じく運動科学総合研究所で開発されました。

達人調整イメージ
  • 達人調整実演01
  • 達人調整実演02
  • 達人調整実演03

受け手にほとんど負担(痛み・無理な姿勢など)がかからない優しく気持ちのよい調整法でどんな年代の方も安心して受けていただくことが出来ます。
もちろん一般のマッサージのように腰痛・肩こり・冷えといった体の疲労からくる症状の改善や、スポーツやダンス、武道、楽器演奏をされる方は故障の予防やパフォーマンスアップという効果も期待できますから、1カ月に一回を目安に受けていただくと良いでしょう。また、スポーツの試合や仕事の大事なプレゼン直前など、ここぞという時に受けていただくと本番前の最後の一押しにもなります。

<ご用意していただくもの>
ヨガマット、大小バスタオル2枚。運動のしやすい服装(短パン、体を締め付ける服は不可)、ソックス。会場に更衣室がありませんので、申しわけありませんが出来るだけ運動のできる服装でお越しください。
達人調整の場合、会場はご希望日をお申込みしていただいてから主に神戸芦屋周辺の会場を確保いたします。決まり次第こちらからご連絡差し上げますが、万一会場が確保できなかった時はこちらから変更をお願いさせていただくこともあります。なお、出張ご希望の方はお問い合わせフォームメッセージ欄にて詳細ご記入ください。詳細確認後ご検討させていただきます。
※出張の場合、申し訳ありませんが交通費・会場費はお客様ご負担となります。
※女性の場合、当スタジオインストラクターの紹介の方のみとさせていただきます

お問い合わせ

料金表

体験レッスン 2,300円 (お一人様一回限り・ゆる体操初級のみ)
クラス入会金 3,000円
ゆる体操初級
都度払い
(水曜コース以外)
70分×3回/月
一般
2,800円
65歳以上
高校生以下
2,300円
ゆる体操中級
都度払い
(水曜コース以外)
70分×3回/月
一般
3,800円
65歳以上
高校生以下
3,300円
ゆる体操初級
月謝制(水曜コース)
70分×3回/月
一般
7,500円
65歳以上
高校生以下
6,000円
ゆる体操中級
月謝制(水曜コース)
70分×3回/月
一般
10,500円
65歳以上
高校生以下
9,000円
スーパーウォーク歩道
都度払い
60分
一般
3,000円
65歳以上
高校生以下
2,500円
ゆる筋トレ
都度払い
60分
一般
3,000円
65歳以上
高校生以下
2,500円
達人調整
都度払い
一般
30分5,500円
60分10,000円
90分14,500円
以上は応相談
達人調整
都度払い
65歳以上
高校生以下
30分4,500円
60分7,500円
90分10,500円
以上は応相談

※オンライン教室には体験レッスンはありません

※都度払いのクラスには回数券制度あり 詳しくはお問い合わせください

※オンライン教室の料金についてはこちらの記事をご覧ください

スケジュール

中田ひろこのスケジュール

※Safariなど一部のブラウザではスケジュールが正常に表示できないことがあります。その場合、Safari以外のブラウザでスケジュールのをご確認をいただけますと幸いです。

中田了平のスケジュール

※Safariなど一部のブラウザではスケジュールが正常に表示できないことがあります。その場合、Safari以外のブラウザでスケジュールのをご確認をいただけますと幸いです。

access

茶屋之町ゆる体操教室

会場を2022年9月に変更しました。受講お申込の済んだ方には詳しい情報をメールにてお知らせします。

  • ・JR芦屋駅から徒歩圏内
  • ・阪神電鉄芦屋駅から徒歩圏内

水曜コース 第1・第2・第3水曜 ゆる体操初級 18:10~19:20 / ゆる体操中級 19:30~20:40