column article
ゆる体操を続けるとショートスリーパーになれますか?ゆるポータル質問箱【第11回】
こんにちは。ゆるポータル神戸の中田ひろこです。ゆるポータル質問箱へのご投稿への回答をお届けします。
Q1. ゆる体操を続けるとショートスリーパーになれますか?
ご質問者の文章はこういうものでした。「一日何時間寝ていますか? ゆる体操や呼吸法などのトレーニングを続けて疲れにくく回復しやすい体になったら1日3~4時間の睡眠で済むショートスリーパーになれますか?」
ナポレオン・ボナパルトなどの世界史に残る人物や、現代の一部の有名人やTVに登場するセレブにならって、「自分も睡眠に時間を取られず活躍できるようになりたい」と考える人は後を絶たないようです。
お答えします。
一つ目の質問「一日何時間寝ていますか?」→私は一日8時間寝ています。それよりも短い睡眠時間しか取れなかった日は、夕方ごろから次第に集中力が落ち、疲労感が強くなりますので、8時間を確保するようにしています。
二つ目の質問「ゆる体操や呼吸法などのトレーニングで、一日3~4時間の睡眠で済むショートスリーパーになれますか?」→私は20年近くゆる体操、総合呼吸法等を続けていますが、上述のとおり睡眠時間は短くはありません。
他の人はどうだろうかと思い、ゆる体操実践歴20年程度の人々数人に尋ねてみましたが、毎日の睡眠時間が短くて済むようになった(ショートスリーパーになれた)という人は皆無でした。
ということで残念ながら、ゆる体操をはじめとするゆるプラクティスは後天的なショートスリーパーを作る役には立たないと言って良いと思います。
私の場合、最近は高岡先生の講座の指導内容がだんだんと高度になっていますので、むしろしっかりと睡眠時間を取って脳疲労を回復する生活習慣を確立することが必要になってきています。ゆる運動の習熟度は上がってきていますし、それに伴い疲労回復力も上がっているのですが、それは睡眠時間を短くする方向には役立っていないということですね。
私の場合、ゆるのトレーニングで得た心身の疲労回復力は、より高度な身体開発のために費やされていると感じています。
私は睡眠に関する専門家ではありませんが、ショートスリーパーには後天的な努力や工夫でなれるものでなく、先天的に遺伝子レベルで決定されているという説がありますね。そういう人は極めて稀な存在だとも言われているようです。
私の息子の小さい頃の友達に、生まれつきのショートスリーパーと呼べるような子供がいました。普通の赤ちゃんは一日12時間程度は眠るものなのに、その子は毎日4時間程度しか眠ることがなく、朝は家族の中で一番早く起き出して騒ぎ、夜遅くまでなかなか寝ついてくれないとお母さんが愚痴をこぼしておられたのを覚えています。その子は保育所の昼寝時間にも、いつも一人だけ起きて保育士さんと遊んでいたそうです。
非常に活発で元気な子でしたから、そういう短い睡眠時間で済む稀有な体質の持ち主だったのかなと推察します。読者の皆さんの身近にもそういう人がおられるかも知れません。でも決して多くは居ないのではないでしょうか。
なおゆるプラクティスはショートスリーパーになれる効果はないですが、疲労回復力を高め、質の高い睡眠が取れるようになる助けとしてはおおいに役立ちます。それは高岡英夫先生の著書『高岡式 超最強の疲労回復法』に詳しく記述されていますので参考になさってください。(下の画像をクリックするとアマゾンの該当ページに飛びます。アフィリエイトリンクです。)
Q2. 背もたれ首モゾモゾ体操用の椅子を入手したいです。選ぶ時の注意点を教えてください。
お答えします。
背もたれ首モゾモゾ体操を行うのに良い椅子とは、背もたれの上に盆の窪(後頭部と頸部の境目の凹んだ部分)を乗せた姿勢を取った時に、体に負担がかかりにくい椅子と言えます。
重要なのは、
背もたれの高さが自分の身長に合っている
ことですが、こればかりは実際に座って体操を行ってみない限り確かなことは分かりません。
ですので、通販よりも実際の店頭で選ぶことをぜひおすすめします。
店頭では、椅子の背もたれを髪のセット剤等で汚さないように、タオルやハンカチを持参して、背もたれの上にかけて使いましょう。
高さがちょうど自分に合っていたとしても、背もたれの丈夫に装飾があって、背もたれ首モゾモゾ体操がやりにくいものもあります。お店に迷惑がかからない範囲でいくつか試してみてはいかがですか。
また、ついでに
座面が固めの椅子
を選んでおくと、坐骨モゾモゾ座りがうまくできます。この体操は座面がフカフカのクッション性が高いものだとうまくできませんので。
また、キャスター付きのものは、体操をやっている間に椅子が動いてしまうので避けましょう。
ご自分に合った良い椅子が見つかると良いですね!
Q3. 異性にモテるようになる身体意識ってあるのでしょうか?あれば教えてください。
お答えしたいと思います。
異性にモテるようになる身体意識を身につける前提として、全身がゆるんで柔らかくしなやかであることが大切です。体がゆるんで余裕がある人は心にも余裕があります。そういう人は自然に人を惹きつけるものです。
恋愛は気持ちのやり取りですから、体が固くて余裕の無い人は何となく焦った感じを相手に与えてしまい、関係性がうまく結べないと思いますよ。
心身のゆとりづくりにはゆる体操全般、とくに寝ゆる黄金の三点セットを毎日30分程度以上やることです。自然な柔らかいセンター形成法にもなります。
そして恋愛に必要な身体意識となると、やはり中丹田です!
男性であれ女性であれ、異性に対しては優しさや思いやりを一番に求めると思います。それは中丹田の働きです。中丹田は人を情熱的に愛し、人からも愛されるために必要な身体意識です。
ゆる体操では胸背フワが典型的な中丹田形成法ですが、大きな声を出せない場所などでは胸腹グーが良いです。胸腹グーの息を胸脇背中に引き上げる時、その部位が大きく開き、理想的な中丹田の呼吸法となっています。また下腹に下ろす時には下丹田の呼吸法ともなります。
また、つながりを濃くするためには中丹田リバースが要りますね。ゆる体操では胸ポカがおすすめです。
さらに内転筋軸があると最強でしょう。下半身がスッと締まってこの上なくカッコよくなり、モテ度は確実に上がるはずです。
足スリ、足モジをよくやってください。
今回のQ&Aはここまでです。
ゆるポータル質問箱では、いろんな質問をお待ちしています!
ゆるポータル質問箱では、ゆる体操をはじめとするゆるプラクティス(スーパーウォーク歩道、ゆる筋トレ、達人調整)についての質問をお受けします。質問者の個人情報(お名前や連絡先)は不要です。回答は基本的にこのサイトの記事、Twitter、動画などを通じて公開します。(なお、申し訳ありませんが、全てのご質問に回答するわけではあないことをご了承ください。)
ご質問をいただいた方々へ:お名前はペンネームを含め全て伏せてあります。なお、ご質問の表現を一部編集していることもあります。ご了承ください。
よく読まれている関連記事
-
お答えします!ゆるポータル質問箱【第6回】お答えします!ゆるポータル質問箱【第6回】「寝ゆるでもも裏を鍛えて、もも裏走りができるまでにどれくらいかかりますか?」ほか質問箱への回答ページです
-
お答えします!ゆるポータル質問箱【第7回】お答えします!ゆるポータル質問箱【第7回】「ゆる体操の先生は毎日をどのように過ごしていますか?」「中級に在籍していましたがしばらく休みました。復帰する時はまた初級からですか?」「1日の練習時間はどれくらいが良いのでしょうか?」ほか質問箱への回答ページです
-
お答えします!ゆるポータル質問箱【第8回】お答えします!ゆるポータル質問箱【第8回】「ゆる体操をマスターするにはどれ位の期間が必要ですか?」「胸痛に良いゆる体操は?」「60代後半です。今からでもゆる体操指導員になれますか?」ほか質問箱への回答ページです
-
お答えします!ゆるポータル質問箱【第9回】お答えします!ゆるポータル質問箱【第9回】「O脚を直すゆる体操を教えてください!」「手首プラと足ネバを同時にやってもいいですか?」「親が運動をしないので心配です」ほか質問箱への回答ページです
教室でゆる体操を学びたい方はコンテンツページへ
ご自宅からゆる体操を学びたい方へ動画配信中(毎月5日配信)
Twitterでゆる体操や体のことについてつぶやいていますので、よかったらフォローしてくださいね
中田ひろこ@ゆる体操