information article
【予告:年末 SP企画あり】レッスン動画12月 ゆる体操・ゆる筋トレ・スーパーウォーク歩道
ゆるポータル神戸の動画配信をご利用いただきまして本当にありがとうございます。2021年も12月を残すのみとなりました。2022年も皆様のお役にたてるよう、さらなる向上に努めていきたいと思います。
予告!年末スペシャル「基礎ゆる30分」を配信いたします!
「基礎ゆる」ついに発売(12月下旬予定)
「基礎ゆる」には骨を意識してゆるめる「ほゆる」、筋肉を意識してゆるめる「きゆる」、内臓を意識してゆるめる「ぞゆる」の3つがありますが、今回は「ほゆる」をご指導いたします。
「ゆるポータル質問箱」でも、
「ゆる体操をしてもどうしてもゆるまないところがありますが、どうすればよいですか?」
というご質問を受けますが、基礎ゆるに取り組むと、そんな疑問は一気に解決します!
そうすればさらにゆる体操が上手になって、普段なかなか取れない深いところの疲労もとれるようになりますので、ぜひこれを機会に受講ください!!
YouTubeで「足ネバネバ歩き10分」も近日無料公開予定!
実は「足ネバネバ歩き」はフィットネス効果も含め、毎日30分取り組むのが理想と言われています。でもいきなり30分は大変ですよね。
まずは10分間インストラクターの映像を見ながらノンストップでやっていただくことで、楽しく気楽に体力をつけていきましょう!ご一緒にやっていただくことで10分なんてあっという間です‼
ゆるポータル神戸のYouTubeチャンネルで無料公開いたしますので、基礎ゆると合わせると皆さまの健康増進のお役に立てることは間違いありません!毎日「足ネバ」に取り組むことで飛躍的に体がゆるんだ方もおられます!
お楽しみにお待ちください!
![基礎ゆるを説明する女性](/wp-content/uploads/2021/11/142b497aae1de11998173d7165e60627-683x1024.jpg)
![足ネバネバ体操](/wp-content/uploads/2021/12/2021-12-infomation-asineba-683x1024.jpg)
※基礎ゆる動画は毎月更新の教室形式ではなく、同じものを毎月販売する予定です
ゆる体操初級
ゆる体操で体も心もリラックス!12月のゆる体操初級レッスンの動画です。ご自宅で気軽に体づくりをしましょう。
2021年10月度からカリキュラムを一新し、新しいコーナーを設け、1年間かけてじっくりとゆる体操の基本を身に付けていくカリキュラムにしました。
一回一回が独立したカリキュラムですので、その月だけのご購入でも大丈夫です!
無料サンプル動画
- ゆる体操をするのが初めての人に
- 運動があまり得意でない人に
- 家族で一緒に、体に良い体操をやりたい人に
- 肩こりや腰回りなどをセルフケアしたい人に
- とにかく気楽にゆるみたい人に
<ご注意>
この動画で紹介する体操は、特に危険性のあるものではありませんが、体調に不安のある方はかかりつけのお医者様にご相談の上、お申込み下さい。
ゆる体操初級2021年12月のカリキュラム
- ・今月のテーマ
- ・擬態語ミニ講座
- ・お悩み解決ゆる体操
- ・こんな体操あったの!?「ちょいレアゆる体操」
・12月の初級のテーマは「擬態語をつぶやこう」です。
ゆる体操の基本を毎月ひとつずつご指導します。一年間受講するとゆる体操で体をゆるめる基礎がバッチリ身に付きます!
ゆるポータル神戸ではゆる体操をするときに擬態語を声に出してすることをお勧めしています。でも実際に声に出すって恥ずかしかったりしますよね。大丈夫です!つぶやくだけでOKなんです。自分に聞こえるぐらいでもちゃんと声に出せば自然と深く意識が入って自然とゆる体操の効果はあがります!
・「擬態語ミニ講座」は「モゾモゾ」!
ゆる体操ではとても大切な擬態語。毎月違う擬態語を取り上げます。
12月は定番中の定番「モゾモゾ」です。「モゾモゾ」ってどんな時に使いますか?そうですね。やわらかくゆすったり、かるくこねたりする動きですね。きちんと決まった動きというよりも。不定形の動きです。この感じが凝り固まった体をほぐし、ゆるめるのに非常に効果的なのです。ぜひ本編をご覧になって「モゾモゾ」の威力を味わって下さい。
今月も「擬態語ミニ講座」で楽しくゆるんでいきましょう。
・「お悩み解決ゆる体操」は「脚の冷えが楽になるゆる体操」です!
体の不快な症状を楽にするゆる体操のコーナーです。
12月は「足の冷えが楽になるゆる体操」として、「座ゆる」から「足首クロス」「外くるブシ」「すねカヨコ」「足スリ」を取り上げます。実は指導をしている中田ひろこ自身も以前は冷え性でしたが、これらの体操を毎日することでなんと3か月で冷え性が改善してしまいました‼。冷えに悩んでいる方は多いと思いますので、動画を見ながらじっくりやることでそのすばらしい効果を体験してください。
・そして12月の「ちょいレアゆる体操」は「足裏踵スリスリ体操」!
120あるゆる体操のうち、スタジオ教室でもあまりご指導していない体操を紹介します。
12月は「足裏踵スリスリ体操」です(映像の中では「足の冷えが楽になるゆる体操」のコーナーの中にあります)。
もちろん12月分一回だけでも楽しめる構成になっていますので、お試しでとりあえず見てみたいという方も是非お申込みください。
本編は約45分間の動画です。
【特別フル公開】
1月分バックナンバー
2021年1月分の有料動画バックナンバーをYouTubeで特別公開中。堂々47分間のレッスン動画でゆるゆるにゆるみます。このボリュームの動画が、毎月違う内容でスマホやパソコンに届きます!
「ゆる体操」に関しての基本的な内容はコンテンツページへ
ゆる体操の取り組み方
ゆる体操の「初級」と「中級」はどう違うの?
【保証・ゆる体操動画】1ヶ月で3年分の遅れが取り戻せる方法
ゆる体操初級で大事なこと
ゆる体操中級
ゆる体操の裏メカ・裏テクでさらにゆるんでいきましょう!
2021年10月から中級指導も、新しいカリキュラムがスタートしました!
2年半(30回)でワンクールとし、ゆる体操の裏メカ裏テクに基づく指導をはじめ、今月も中級にふさわしい奥深い内容をお伝えいたします!
無料サンプル動画
ゆる体操初級教室に合計一年以上の参加歴(42時間)があり、ゆる体操のやり方によく慣れている人が対象です。
視聴者がゆる体操をよく知っているという前提で指導しますので、ゆる体操を始めてまだ日が浅い方は、まず「初級」で学習してください。
ゆる体操中級教室は、生の教室も全国で数えるほどしかない、希少価値のある教室です。それを自宅のリビングのテレビやパソコンを通じて、動画学習できます。
ゆる体操の「初級」と「中級」はどう違うの?
【実録】ゆる体操動画がもたらした「劇的」な効果
<ご注意>
無料動画には、中級レベルの裏メカ・裏テク指導は入っておりません。(公開不可のため)
ゆる体操中級2021年12月のカリキュラム
- ・新コーナー「集中トレーニング」
- ・ゆる体操の裏メカ・裏テクに基づく指導
- ・ゆるゆる歩き
- ・重点体操
・新コーナー「ゆる体操集中トレーニング」
毎回約10分間で一つの体操を集中してトレーニングする「集中トレーニング」のコーナー。3回目の12月は「足パタパタ体操」です。足パタパタ体操、苦手って方、意外と多いかもしれませんね。でも一つの体操をある程度長めの時間をかけてやることで、自分が気づかない固まりやすい部分を見つけることができます。そうして体操が上手くなることで、普段から疲労がたまりにくい体になれます。足パタパタ体操、これを機会に得意になって下さい!
・ゆる体操の裏メカ・裏テクに基づく指導「手首プラプラ体操」(2回目)
今月は「手首プラプラ体操」の2回目です。
今回は手首プラプラ体操が上手にできるための「必殺のコツ」をお伝えいたします。中級経験者なら実は誰でも知っている有名な裏メカ裏テクですが、一般には一切知られていない超お得な情報です。楽しみにご覧ください!
・「ゆるゆる歩き」
ゆるゆる歩きは新カリキュラムの3回目です。あらためて軸(=センター)が背骨の前にあることが感じられるようになることで歩きはこんなに変わるのです。こちらもぜひ楽しみにご覧ください!
・重点体操、12月は「天スリスリヒラヒラ体操」です。
「もみじヒラヒラ体操」と同じく「手首プラプラ体操」の上位バージョンとも言えるこの体操ですが、意外に「スリスリ」の部分で腕や背中が疲れやすいですよね。ここを上手にできるようになると、さらに日常動作が楽になるのです。
これを機会に「手首プラプラ体操」「もみじヒラヒラ体操」と合わせて是非上手になって下さい!
本編は約45分間の動画です。
「ゆる体操」に関しての基本的な内容はコンテンツページへ
ゆる体操の取り組み方
スーパーウォーク歩道
スポーツパフォーマンスの向上、歩きの改善、軸(=センター)の形成、など様々な効果がある「スーパーウォーク歩道」、2021年〜2022年は13ヶ月間のカリキュラムで進めます。12月(Lesson4)は、「ドライブ軸」です。
リード軸のレッスンでは、「センターに連れられて歩く」ことを目的としてトレーニングしましたが、ドライブ軸は「センターを運びながら歩く」ことが目的です。
この二つの軸でどんな違いがあるのでしょうか?ご期待ください!
毎月少しずつ内容を積み上げていきますが、基本的なことがらは毎月繰り返しますので、途中からの受講も、1ヶ月だけの受講もOKです!
本編は約30分間の動画です。
無料サンプル動画
- ゆる体操が好きだけどそれ以外も何かやってみたい
- コロナ禍なので、戸外ではなく家トレでウォーキングをしたい
- 姿勢を良くしたい
- いつまでも自分の脚で健康的に歩きたい
- 毎日の歩きそのものをトレーニング化したい
<ご注意>
この動画で紹介する「スーパーウォーク歩道」は、特に危険性のあるものではありませんが、体調に不安のある方はかかりつけのお医者様にご相談の上、お申込み下さい。
※リンクを押すとアマゾンの該当ページに移動します
よく読まれている関連記事
ゆる筋トレ
ゆる筋トレ動画、ご好評につき値下げ決定! 3,000円→2,500円!
2021年9月よりゆる筋トレ動画を値下げしています!これを機会にぜひ身体がゆるむ筋トレ「ゆる筋トレ」をお試しください。
無料サンプル動画
- トップ・アスリートのようなフワフワの柔らかい筋肉をつけたい人に
- 自宅で気軽に運動不足を解消したい人に
- 柔らかく引き締まったボディラインにしたい人に
- 体幹のインナーマッスルを効果的に鍛えたい人に
- 筋肉痛を避けたい人に
今月のゆる筋トレは、体幹系(クロス腹筋、ライトブリッジ)です。
やればやるほどゆるむ!
筋肉痛が起こりにくい!
12月のゆる筋トレ動画は6クール目の1ヶ月目で体幹系に戻ります。(内容は、2021年3月分と同じものの再配信となります)
ゆる筋トレは3ヶ月単位のカリキュラムで進めていきます。(1ヶ月目は体幹系、2ヶ月目は上半身系、3ヶ月目は下半身系)。
1クール目(2020年9~11月)は基本情報をご指導しました。2クール目以降は筋トレ前後の「効果の確認」を加えて、トレーニングが充実するよう工夫しています。
本編は約30分間の動画です。
ウォーミングアップのゆる体操は厳選した必要最小限のパーツ体操のみにしています。
ご視聴前に
「寝ゆる黄金の3点セット」などで全身をよくゆるめることをおすすめします。
またクールダウンも適宜、ご自身で行なってください。
「ゆる筋トレ」に関しての基本的な内容はコンテンツページへ
ゆる筋トレについて詳しく知りたい方は→『ゆる筋トレが必要とされる5つの理由』
動画レッスンはこんなにもお得です!
- 教室へ行かなくても、ご自宅で気楽にゆる体操のレッスンが受けられます
- 日本ゆる協会( ゆる体操の開発普及元)公認の最高位の指導員がていねいに教えます
- 毎月、内容が違うので新鮮な気持ちで体操ができます
- 全身を体系的にトレーニングするカリキュラムです
- 約1ヶ月半の間、何度でも視聴できるのでお得です
- お一人でも、ご家族とご一緒でも視聴できます
- 1ヶ月だけのご視聴もOKです
- 3ヶ月分を継続予約なさると割引になります(3ヶ月分一括前払い)
お気に入られましたら本編動画をお申し込みください。
配信期間 (12月分)
12月5日(日)〜1月20日(木)
お申込受付期間
(12月分)
12月5日(日)〜12月31日(金)
利用料金
ゆる体操初級 2,800円
(3ヶ月分一括お支払いの場合は、8,400円のところを7,500円に割引)
ゆる体操中級 3,800円
(3ヶ月分一括お支払いの場合は、11,400円のところを10,500円に割引)
スーパーウォーク歩道 2,500円
(3ヶ月分一括お支払いの場合は、7,500円のところを7,200円に割引)
ゆる筋トレ 3,000円 →2,500円
(3ヶ月分一括お支払いの場合は、7,500円のところを7,200円に割引)
お申込後、当方からご入金のための金融機関口座情報をお送りしますので、料金をお振込ください。
お振込を確認後、本編動画のURL(アドレス)とパスワードをメールにてお知らせします。
(※)利用料金はキャンペーン等により、一時的に変動することがあります
入会金無料キャンペーンを延長します。(入会金3,000円のところを無料)
★お申込後、ご入金前ならキャンセルしていただけます。ただしご入金後、いったん当方から動画のURLとパスワードを送信した後は、お客様が実際にご視聴なさったか否かに関係なくキャンセルできなくなりますので悪しからずご了承ください。
■次回(1月レッスン動画)のご案内は1ヶ月後の2022年1月上旬になります。
ゆる体操についてはコンテンツページへ
オンライン教室でゆる体操を学びたい方は→『ゆる体操初級オンライン教室6/12(土)スタート!!』