blog

blog article

意外にフットボールネーションの理論がゆるプラクティスだって事が知られていないのを何とかしたいと思っている46歳のオレ

最近オレは気づいちまったんだ・・・。
何って、意外にも「フットボールネーション」の理論がゆるプラクティスだって事が知られていない事に!!
作者の大武ユキさんはちゃんと表紙に「科学指導 高岡英夫」って書いてくれているのにどうしてこうなってしまったのだろう・・・?
ある時Twitterを見ていると
「フットボールネーションにドはまり中、これ教えてくれるとこがあったら絶対いく!」
みたいなツイートが(正確な表現忘れました。すみません)・・・。知り合いの指導員がすでにありますよ!と返信していたのですが、私も負けずに返信したらその方は本当にそういう講座がある事を知らなかったみたいで、実際にトレーニング方法を教えているワークショップがあることに驚いていました。
これはいかん!「フットボールネーション」のお陰でゆるサッカーゆるトレーニング(サッカーの為に開発されたゆるプラクティスを「サッカーゆるトレーニング」といいます)がサッカー界に浸透したのは間違いないのですが、その理論の開発元が運動科学総合研究所で高岡先生であることが意外に知られていないなんて!? これはひとえに私達指導員の怠慢!!
という訳で行きまっせー! (さっきも言いましたけど「科学指導 高岡英夫」ってちゃんと表紙や奥付にも書いてあるんですけどね・・・。)

フットボールネーション 大武ユキ

「脚のきれいな選手求む!」で始まるこの漫画。確かに最初に見た時は全国の少年少女サッカーファンは衝撃だったでしょう。第一話(後編)からもも裏・もも前腸腰筋インナーマッスルと目からうろこの話題がオンパレード。
でもですね、ムフフ、実はこれらの内容は指導員達にはずっと前からの常識なのです!
何故かというと

サッカー日本代表が世界を制する日

なんと2001年に高岡先生はこんなセンセーショナル題名の本を出版していたのです。
もう19年前の本なので今の若いファン、選手からすると既にレジェンドとなっている選手の写真が目白押しの一冊ですが、この時すでにもも裏、もも前、腸腰筋、センターの理論がわかりやすく解説されているのです。私もこの本を読んで、更に海外サッカーやJリーグを見て優秀な選手の動きを勉強させていただきました。
それから定期的に高岡先生はサッカーに関する本(以下「サッカー本」)を出し続け現在では5冊になっています。最近の本では詳しいトレーニングの仕方も写真付きで解説されているので、もしご存じない方がいればこちらの2冊

日本人が世界一になるための
サッカーゆるトレーニング55
サッカー球軸トレーニング

に当たってみてください(あ、表紙が主人公の千尋君だ)。

さてフットボールネーションに話を戻しますが、漫画という媒体は当然絵に説得力がないといけませんよね。特にスポーツ漫画ではそこがかっこよく書けるかどうかは大変重要な事だと思います。
高岡先生の講座に出ると例えば腸腰筋ならばそれが使えている時、使えていない時の見分け方をたくさん教わります。そうやって行くうちに表面から見えない腸腰筋でも使えている時と使えていない時の見え方がだんだんわかるようになるのですが、フットボールネーションの著者の大武ユキさんもおそらく「サッカー本」を読まれて漫画家としての視点で研究されたのだと思います。
こういう絵は格別の知識がないと普通は正しく書けないものですので(一流選手の写真をトレースすれば別ですがそのままだと“動き“が消えて静止画の様になってしまい、面白くない感じになってしまいます)、野球やテニスなど他のジャンルの漫画家さんもぜひゆるプラクティスを学んだり、ゆる関係の書籍に当たられたりして超一流スポーツ選手の絵を「正しい動き」という視点から描いていただきたいです。そうしたら「サッカー日本代表が世界を制する日」どころの騒ぎではなく「すべての日本代表が世界を制する日」になりますね。

フットボールネーション-インナーマッスル編

という2014年発行の書籍があります。今は絶版でネットでしか手に入りませんが、フットボールネーションの中でインナーマッスルを扱った話をピックアップして載せているというファン垂涎のマニアックな本です。実はこの本に高岡先生へのインタビューが載っているので手に入るならばぜひ当たってみてくださいね。
ちなみにこの表紙絵になっている主人公の千尋君は蹴り脚の股関節が軸足の股関節に比べて下に落ちていますね。こんな風にしてキック出来るには相当インナーマッスルが使えて股関節と仙腸関節が自由に動かないと無理なのです(※1)。そしてその知識を知っていないと(ほとんどの漫画家さんはこのようなキックを自分で出来ないでしょうから)このように描くことは難しいのです。この辺りがフットボールネーションという漫画が(プロの選手の方々にも!)説得力を持っている理由ですよね。

最近では呼吸の重要性にも言及しだして(もちろんこの呼吸の理論もゆるプラクティスの理論ですよ!)ますますマニアックな話題が目白押しのフットボールネーションですが、6/30発売予定の最新15巻が楽しみです。また7月4日からJ1も再開決定となり、サッカー界もみんなで盛り上げていきたいですね!

(※1)無理にこの表紙絵のフォームを外側から真似すると自分の持っている動きが崩れてパフォーマンスを落としてしまったり、最悪の場合腰を痛めてしまう可能性があります。まずはゆる体操から取り組み腰や股関節をゆるゆるの状態にすることから始めて下さい。

もも裏にスイッチを入れ、使えるようになるメソッド「片手ハムスリ」
もも裏をビシバシに鍛えたい人は、「片手ハムスリ」とこれを毎日正確に3セット以上やること。

教室でゆる体操を学びたい方はコンテンツページへ
ご自宅からゆる体操を学びたい方へ動画配信中(毎月5日配信)

Twitterでゆるプラクティスや体のことについて呟いていますので、よかったらフォローしてくださいね
中田了平

よく読まれている関連記事

« »

タグ

関連記事――中田了平のblog

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
2か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
4年前中田了平ゆる体操記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
4年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
4年前中田ひろこゆる体操記事