blog

blog article

リハビリちょこっと話 ⑤足

私は整形外科でリハビリをしています。

リハビリといっても怪我の回復期のリハビリをすることは少なく、やっている事はゆる体操や達人調整を利用した身体のお手入れの仕方、といった感じでしょうか。

私が勤めている整形外科でも足まわりのトラブルに関するリハビリは大変多いですね。
さて、足まわりに関しては、扁平足・開帳足。外反母趾・モートン病・シーバー病・足根管症候群・足根洞症候群・有痛性外脛骨・・・などなど挙げればキリがないほど病名があります。

しかし足に関しては運動科学の理論を使えば一発で問題を解決できます。
それは重心落下点と脛骨直下点の理論です。
要するにあるべき重心の位置と正しい立ち方を知ってその方法を学べば改善すると言う事ですね。

私の勤めている整形外科では運動総研から許可をもらって重心の位置を教えるトレーニングをしていますが、ゆる体操には直接にはそれを教えるメソッドはありません。
しかし、「基盤トレーニング」としてゆる体操開発者である高岡先生が動画で公開しているので、それを見ていただければ誰でも無料でそのメソッドを学ぶことが出来ます。

さて、足裏の重心落下点は脛骨の真下、足裏の位置で言うと踵の前ぐらい、土踏まずの後ろあたりになりますが、脛骨の真下なので「脛骨直下点」と言いますが、普段は簡単に「ウナ」と言います。内、外で言うと内側、前中後で言うと中側にあたるので、頭文字をとって「ウナ」と言うのですね。

足裏の正しい重心の位置
静止立位での足裏の重心の位置。内側の中側なので「ウナ」と言う

この「ウナ」のトレーニングですが、動画でもあるようにまずはその位置を確認してそこを刺激します。
すると刺激によって一時的に足裏のウナが身体意識化され、ウナによって脳がコントロールされた結果、ウナポジションで立てるようになるのです。

しかしこれはあくまで一時的なものなので、本当に足のトラブルを解決するには毎日ウナを刺激したりして、ウナが潜在意識化されるまでトレーニングを続けなくてはなりません。
しかしウナポジションによる姿勢のコントロールの効果は絶大ですので、リハビリでちょっとやっただけでもみなさん実感としてかなりの変化を感じられるようです。

まあ、普段足の前の方で踏ん張っていてそれがいきなり抜けてしまえば、楽になるのは当然ですよね。

それにしても

正しい重心の位置は脛骨直下点で、そこに乗って立つにはそこを刺激すれば良い

なんて、やってみればそうなんだ、と言う感じですが、実際にそれを自分で見つけ、考え出す事は不可能に近いほど困難な事です。

アインシュタインが発見した方程式で

E=MC^2

という有名な式がありますが、この式の意味は教えられれば中学生でも分かります。しかしこの方程式をアインシュタインという個人が発見するまでの歴史や思考過程はとても常人でできるものではありません。
私は運動科学の理論は全般的にそれと同じと思っています。要するにやることは簡単ですが、それを思いついてメソッドの形にするのは実際にできる事ではありません。
ウナを開発するメソッドには特にそれを感じます。

正しい重心の位置すら知らない一般の方々にとっては、いきなりこのメソッドを教えられて、簡単に、しかも即時的に足が楽になるという体験は、かえってこのメソッドの価値をわからなくしているかもしれません。

加えて、一時的にウナに乗れて立てたとしても、ウナポジションで立てなくなる本当の原因は足だけでない、足も含んだ全身のコリですから、ウナから軸(=センター)を通そうと思えば、本当は猫背や肩こり首こり、腰もふくめてゆるめないと本当にはうまくいかないのです。

しかし、このメソッドが一般の常識として(個人がやるやらないは別として)世の中にむかえられたら、人類の健康年齢が上がることは間違いありませんし、本当にそうなったら、意外にそこらじゅうにセンターが通っている人間だらけになっていくかもしれませんね。

それには私のような末端の人間の指導活動が大事だと思っています。

ご自宅でゆる体操を学びたい方へ(毎月5日配信)

« »

タグ

関連記事――中田了平のblog

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
3か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
4年前中田了平ゆる体操記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
4年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
4年前中田ひろこゆる体操記事