blog

blog article

ゆる体操指導員の日常 中田ひろこ(7)

6月18日 火曜日

朝起きると大雨だった。iPhoneの天気予報を見ると終日雨とあったが、11時ごろになると晴れてきた。ちょっと涼しくてとても過ごしやすい天気だ。

体験レッスンの問い合わせあり。以前ほかの教室で習っておられたとのこと。教室に行かなくなってから時間が経つとどうしても自己流になったりして効果が出にくくなることが多い。自己流にならなかったとしても、教室でやっていた時ほどのようにはゆるまなくなる。それは教室の先生が自分のゆるみと良い身体意識で生徒さんたちを引き上げているからなのだ。私だって高岡先生のリードを見ながらだと、自分一人でやる時よりもずっとゆるんで地芯にも乗れて上手くできる。今回のお問い合わせの方が、久々の教室参加で気持ちよくゆるんでくださいますように。

ニッポン放送の「人生相談」を久しぶりに聞いた。夫がどんどん家の通帳のお金を使ってしまうという若い専業主婦の悩み相談。回答者は作家の女性で、見事な答えだった。私が同じ相談を受けたらとてもこうは言えないな〜と思った。相談者は途中べそべそ泣いて、最後は明るい声になっておられた。良かった。

昼ごはんは雑穀ご飯と、梅干しと高野豆腐の炊いたのとこんにゃくのきんぴらに納豆。いつも食べ始めに同じ部屋ににいるトトちゃん(文鳥)にケージ越しに「一緒にごはんにしようね」と声をかける。彼は小鳥だから常に餌を食べているので、いつ「一緒に食べようね」と声をかけても、ムシャムシャ一緒に食べてくれるのだ。(かわいい)

そうそう、腕腰モゾをやる時にテーブルに手をつくと、以前は左手の指が全部、外側(尺側)に傾いていたのが治った。傾きに気付いたのは高岡先生の「肘抜き膝抜き」の講座助手をしていた時のことで、もう8年くらい前だろうか。その頃は30度程度は傾いていたように思う。左腕そのものが尺側にねじれていると判断し、それ以降さすったり腕のセンターを整えるようにしてかなり正常になっていたが、あともうちょっと、あと3~5度くらいかなというところで止まっていた。しかし今年のGW集中講座の「高度”手”擦合法」を受講して、ちょくちょく自主トレしていたらいつの間にかきれいに治っていると気付いたのが昨日。指のセンターが通ったのだ。これには感激した。腕からのアプローチだけでなく、指からも整えたのが良かったのだな。

« »

タグ

関連記事――中田ひろこのblog

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
8か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
4年前中田了平ゆる体操記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
5年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
5年前中田ひろこゆる体操記事