blog

blog article

ゆる体操指導員の日常 中田ひろこ(4)

6月15日 土曜日

こんな役に立たない日記ブログなんか誰も読まないだろうと思いつつ始めたが、Xでいいね等いただけているので、しばらく続けることとする。3日続いたから次は3週間を目指すことにしよう。

朝一で行きつけの美容院へカラーと前髪カットに行く。もう16年間そこしか行っていない。9年前だったかNHKに生出演した折、そこの美容師さんにたいへんお世話になった。私の髪のことを誰よりもよく知ってくれている、おしゃべりが楽しい人なのだ。1時間半で終わって、成瀬珈琲豆店へ行く。私は猫舌なので、少し冷めたコーヒーしか飲めないのだが、成瀬さんのところの豆はどれも、冷めかかってから美味しさが増してくるのが素晴らしい。こういうコーヒーは私の知る限りでは、他に全く存在しない。良い豆ほど、冷めてからが美味しいのだそうだ。しかも成瀬さんのところは値段が破格に安い。もう信じられないようなお店。ず〜〜っと永久に営業してもらいたいお店なのだ。アンデスコンドル(コロンビア)200gとブルーリントン(インドネシア)300gを買った。

帰宅してから腹巻き帽子を完成させた。可愛くできた。そしてさっそく次の腹巻き帽子を色違いで編み始めた。前回は初めて編んだので目が綺麗に揃わなかったけれど、今回は綺麗にピシーッと編みたい。木の椅子で坐骨モゾをしながら編むことで、細かい作業で体幹が固まるのを防ぐ。さらに「ほどゆる手編み」へと入っていく。編めば編むほど手から腕、肩まわりがゆるむようにゆるむように・・・ほどゆるはまだ全然上手くなっていない。

YouTubeの編み物系チャンネルで毎日新作を発表している「モコタロウ」さんの作品をメルカリで買ったことが二度ある。どちらも編み目がフワッとしていて、編む時に全然力んでいないのがよく見てとれた。やっぱり毎日新作を更新できる人はゆるんでいるんだと本当に感嘆する。ああいうふうに編めるようになりたいな。

高岡先生の夏期集中講座の詳細が発表になった。どれを受講するかけっこういつも考える。

« »

タグ

関連記事――中田ひろこのblog

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
6か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
4年前中田了平ゆる体操記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
4年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
5年前中田ひろこゆる体操記事