blog

blog article

ゆる体操指導員の日常 中田ひろこ(15)

6月26日 水曜日

今日はちょっと大きなミスをしてしまった。もともとウッカリが多い人間だけれど、本当に気をつけないといけない。

高岡先生の歌舞伎解説の講座はおもしろそうだ。先生の以前の本、たとえば「極意と人間」などには、モーツァルトやベートーヴェン、ピカソといった芸術家の身体意識が解説されていてたいへん面白かった。ここ数年は、スポーツ以外のそうした文化的、芸術的なことがらについてあまり書いておられなかったので、また読ませてもらいたいな〜と思っていたところだった。ぜひ視聴したい。

晩ごはんは、手作り餃子、炊き込みご飯ほか。このごろ手作り餃子にこっていて、週一ペースで作っている。皮に課題が残る出来だった。次は必ずクリアしようと思う。料理は上手ではないけれど、たいてい自分で作る。調理済みのものや半調理の冷凍食品などほとんど使わない。夫もそうだ。

半月前に植え付けたトレニアがようやく花を開き始めた。花つきが良くなるリンの多い肥料を昨日やったばかりなのに、こんなにすぐ効果が出たんだ。これからは肥料を週に一回やることにしよう。次々咲いてくれるといいな。毎日庭を見るのが楽しみになってきた。

« »

タグ

関連記事――中田ひろこのblog

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
6か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
4年前中田了平ゆる体操記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
4年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
5年前中田ひろこゆる体操記事