blog

blog article

ゆる体操指導員の日常 中田ひろこ(16)

6月27日 木曜日

レッスン二つ。無事終わった。ゆる筋トレの指導時に、新しい生徒さんも吊り足がちゃんとできていたのが驚きだったし、嬉しかった。

レッスン帰りに市場でハチク(破竹)のタケノコを見つけて買った。破竹は細くてスッとしてるんだよね。「破竹の勢い」というけど、自分もそれくらい発展、上達したいもんだ。

編み物の新しいプロジェクト、カゴメ編みの夏用ストールを始めた。なかなかむつかしくて挫けそうになる。実際すでに2回挫折済なのだ。今回は3回目の挑戦なので上手くいかせたい。編み物をするには器用でなくてもいいと思うけれど、根気と丁寧さが必要だ。私は数回挫折してもあきらめないので、根気はある方だと思うけど、丁寧さにちょいと欠けている気がする。

ゆる体操的には、編み物をするには一つ、肩から指先までゆるんでいること、これは当たり前。二つ、座り方が良いこと。これは坐骨モゾモゾ座りで解決できる。三つ目、格定が上手にできること。この三つ目は今日気づいた。とくに棒針編みは手首を無駄に動かさないで、軽く固めることが綺麗に編むコツじゃないだろうか。YouTubeの有名プロ・ニッター達の作業中の手首を見ると、手首をぐにゃぐにゃ動かさないで格定して、前腕の回外回内運動を巧みに使って編んでいる。腕から指が道具として機械的に精確に動いていて、こうでないと毎日膨大な量を編んで、なおかつ体をこわさないでいることはできないのだと分かる。ゆる体操だと肘クルンをやりこむとこのあたりは上手くなりそうだよね。

夕飯は高菜炒飯と椎茸 &かぼちゃの中華スープ。美味しくできた。

« »

タグ

関連記事――中田ひろこのblog

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
8か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
4年前中田了平ゆる体操記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
5年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
5年前中田ひろこゆる体操記事