blog

blog article

ゆる体操指導員の日常 中田ひろこ(37)

7月18日 木曜日

朝、体重計に乗る。先週から1キロ体重が落ちてしまって戻らない。きっと暑さのために胃腸がまいって、消化吸収力が落ちているのだ。典型的な夏やせだ。夫は消化器系の機能は抜群に優れているのでこんな悩みは全然無い。今日は胃腸に負担の大きい生野菜ではなく、火を通した野菜が食べたいと夫に言い残して家を出た。

邦楽舞踊教室はこじんまりした部屋だった。私が到着するとすでにいつも一番早く到着するOさんを中心にレイアウトを考えて、いろいろな備品(姿見や屏風や小さな文机のようなもの)を片付けてくれていた。ありがたかった。ふと気づくと、なんと壁角が3本もあるじゃないか!いつものスタジオには1本しかないので、「柱角背骨スリ」(高岡先生の新刊本では「背骨スリスリ体操」の名称で載っている)の指導は無理だった。今日は千載一遇のチャンスなので(大げさ)、未来永劫諦めていた(大げさ)柱角背骨スリを教えることに急遽決めて実行した。こういうのを災い転じて福と成すと言うのだろうな。

レッスンは無事終わって、事務所のスタッフに聞くと空調の修理には2週間かかるとのこと、・・・いやな予感が当たってしまったが仕方ない。代替スタジオをその場で段取りしてもらって一応は安心する。

帰宅途中、夫から今晩は「肉じゃがはどう?」とのメッセージ。自分の体によく聞いてから「鍋焼きうどんがいい」と注文した。この暑いのに。でも食べたい。

« »

タグ

関連記事――中田ひろこのblog

column & blog おすすめ記事

扁平足・開帳足・外反母趾・強剛母趾の対策

皆さんこんにちは。ゆるポータル神戸、達人調整師の中田了平です。 さて、世の中には様々な足の症状に悩まされている方々も多いと思います。 タイトルの病名はもちろんですが、特に病名が付かなくても足が疲れやすいという方まで含むと、ほとんどの人がなんらかの足回りの症状…
9か月前中田了平ゆる体操記事

腰痛のためのゆる体操のやり方10分

この記事はこういう人のために書きました。 つらい腰痛で苦しんでいる人 スポーツで腰に問題を抱えている人 治療師、トレーナーを目指している人 腰痛は実につらく、生活の質を大巾に下げてしまいます。この記事にあげるいくつかの体操を、ご自分の…
4年前中田ひろこゆる体操記事

腰痛に悩む全ての人へ 私の腰痛改善記

以前にも私のブログ「ゆる体操を続けて私に起こった8つの効果」で書きましたが、私は20代の頃かなりつらい腰痛で苦しみました。今日はどのように悪化していってどうやってそこから復活したかを書いてみたいと思います。 この記事はこういう方のために書きました。 つらい腰…
5年前中田了平ブログ記事

家トレも寝ながらできる 10分間ゆる体操【永久保存版】

この記事はこういう人のために書きました。あなたはどれに当てはまるでしょうか?(複数に当てはまっても大丈夫です) 筋トレなどよりも、もっと楽ちんな家トレをしたい人ゴロゴロしながらダラ〜ッとやれてしかも効果的な家トレをしたい人運動が大嫌いな人汗をかくのがイヤな人家トレをやりた…
5年前中田ひろこゆる体操記事

「ゆるむ」とは

当ウェブサイトの「コラム」ページでは、ゆるプラクティスについての大切で基本的なことをお伝えしていきます。月に1回から2回程度、新しいコラムを掲載していく予定です。 コラム第一回は、「ゆるむ」ということについてです。 「ゆるむ」のは良くないこと? 皆さんは、「ゆ…
5年前中田ひろこゆる体操記事