blog article
ゆる体操指導員の日常 中田ひろこ(116)
10月5日 土曜日
朝5時に起きて、配信準備の仕事をした。記事も公開した。問題なくできている。と思う。
月一回のヘアサロンへ行く。ヘアカラーをしてもらいながら県知事選挙のことなどで話が沸いた。
死ぬまでずっと仕事をしたいので、認知症になってしまわないか、わりといつも心配している。実家の母は死ぬまで頭はハッキリしていたが、父は母の死後すぐに、本当にあっという間に認知症が進行した。親戚の祝い事でお祝儀袋を空のまま渡したりなども複数回あったようだ。もし遺伝が関係するのなら私も十分あぶない。
日本は世界一認知症患者数が多いそうだが、その理由の一つに「モノリンガルの人が多い国だから」という説がある。たしかに私は英語で喋る時には脳がすごく働いている感覚がはっきりとある。むしろその「脳が働いている」感覚が好きだから英語で喋るのが心地よかったりする。いっぽう、日本語で喋る時には脳はデレ〜ンとだらけている感じがする。この違いはかなりデカい。
ゆる体操とか極意の難しめのレベルをやっている時も「脳が働いている」実感がある。ただし語学とは脳の違うところが利いている感覚がある。
語学とゆるの両立てで何とか無事にやっていけるだろうか?そうだといいな。
さあ、あさっては予約していたロシア語の体験レッスンだ。